› 壱岐の島 いそき家&磯喜屋 › 2010年05月
壱っ岐ょいブログ HIBACHI いそき家 ご来店ありがとう

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年05月17日

ご優待券 告知

Total: 39304
Today: 100
Yesterday: 133
現在の状況18:25分

40000アクセスカウンター 到達者はご一報下さい。

見本です。  本券には磯子直筆サインあるものが有効です。

詳しくは前回記事まで・・以上
ニアミス賞40001の方、ご一報頂けると・・・・
  続きを読む


Posted by 磯子 at 18:29Comments(4)前略 壱岐より

2010年05月17日

告知 磯喜屋

Total: 39256
Today: 52
Yesterday: 133  2010/5/17 13:55分 現在

もうすぐ40000アクセスか嬉しいな~ よかよか参戦1年か~
40000カウンターゲットされた方!ご報告下さい。日時間、コピー
磯喜屋 1泊2日半額ペア優待券お風呂掃除付をプレゼント!
通常2名ペアで14000円→7000円の優待券&条件付風呂掃除手伝って!

安く、楽しく、無駄なく、気前良く、条件付で・・ 磯喜屋 女将より

以上
  


Posted by 磯子 at 13:54Comments(2)前略 壱岐より

2010年05月17日

仕事中 

四国に戻り、サボっていた仕事をする・・

それを邪魔する・・3匹

中断・・・愛犬と散歩に行く・・・ 捗らないままお昼になる・・ 晴天なり。
  


Posted by 磯子 at 10:56Comments(1)前略 四国より

2010年05月17日

訪問者 強敵

今回の訪問者 丑三つ時 磯子の右腕に忍び寄る・・

では無い!

石猿軍団でもない・・・


速攻!二刀両断 7分割に切られて ベランダで焼却処分

今からが本番である・・ 朝、布団をたたむと、布団の下に良くいます。

※注意 この話は四国です。磯喜屋では無い!。
四国築70年の家、シロアリとムカデと共存生活
  


Posted by 磯子 at 08:49Comments(0)前略 四国より

2010年05月16日

壱岐 BBQ 巨大牡蠣

GWにBBQ三昧でしたが・・この時期にこんな珍しい物も食べました。

これも、頂き物でお心遣いに・・よだれです。ありがとう
  


Posted by 磯子 at 18:19Comments(1)前略 壱岐より

2010年05月15日

あまおうのお酒

小粋な物が届く・・やるな! 空箱に壱岐焼酎がピッタリ入る。
ありがとうございます。 今度12日空箱に壱岐焼酎が入ります。



  


Posted by 磯子 at 19:16Comments(4)前略 四国より

2010年05月15日

壱岐 隠れた名所

今回、壱岐探索で隠れた名所に友人タクミン氏に案内してもらった。
白歯雪公園 もろつ観音菩薩
芦辺町にある、もろつ観音 個人が所有してる場所で無料開放
されております。200体以上のさまざまな石仏や戦時中の展示物
古民家の展示物、敷地いっぱいに七福神から水子地蔵や銅像
干支守り本尊、馬頭観音像、聖観音像などなど・・・
幅広く世界の仏像まで庭じゅうに展示しています。
所有者は天の声で今の幸せを地元に貢献するようにとお告げがあり
この地にさまざまな石仏を集めて展示して紹介しているそうです。

涅槃像

石碑に刻まれている 言葉に ひかれました。

 あした 死んでもいいように
  百まで生きていいように
   考え 考え 生きてイコ
    食べたい物は食べてオコ
     会いたい人には会ってオコ
      やりたい事はやってオコ
   あした 死んでもいいように 
        少しは 貯金も しておこう


 お金の姿を 捨てなはれ
 なんぼ銭・金あってても
  死んだら持って行けまへん
  「あの人はええひとやった」

 そないに人から言われるよう 
  生きてるうちに ばらまいて
   山ほど「得」を積みなはれ

  とは、 言うもののそれは表向き

 ほんまは銭を離さずに
  死ぬまでしっかり持ってなはれ
   人にはけちと言われても
    お金があるから 大事にし
  みんなベンチャラ言ってくれる

    内緒やけど  ホンマでっせ

 壱岐観光の際はぜひ、お立ち寄り下さい。磯喜屋では
壱岐観光パンフレット無料発送しております。今回もろつ観音の
パンフレットも少量確保してきましたので、同封いたします。
磯喜屋サイトよりお気軽にご請求下さい。
  


Posted by 磯子 at 09:38Comments(1)壱岐観光情報

2010年05月14日

今が旬です。うに

雲丹の季節です。旬ですよ 甘みが出て美味しいです。
壱岐芦辺町にある「はらほげ食堂」、に食べに行ってきました。

特製の雲丹醤油を掛けて頂きます。「生うにぼっかけ定食」です。
ボリュウームは少し物足りないかも知れませんが・・

すぐ側には 壱岐の名所 「はらほげ地蔵」があります。


勝本町の磯あそび体験ではサザエや雲丹が採れます。
雲丹はその場で割って身を味わえる 塩の加減で抜群です。


  


Posted by 磯子 at 19:22Comments(3)壱岐観光情報

2010年05月14日

母の日のプレゼント

板前の次男坊から母の日のプレゼント 壱岐牛ステーキ

でも・・画像だけだった。
まだ、次男坊の料理を食べたことがない・・・

愛が(ハート)こもったステーキありがとうございます。
  
タグ :壱岐磯喜屋


Posted by 磯子 at 18:49Comments(1)前略 四国より

2010年05月14日

6月 壱岐が熱い!予告

観光シーズンGWも終わりましたが、これから6月は壱岐が熱い!
壱岐サイクリングフェスタ6月5日開催!磯喜屋は満室ですが・・
お問合せ下さい。民宿のご紹介やレンタカーのご紹介もします。

5月後半から~6月末まで「蛍」の山が最高にきれいです。感動

今が旬!雲丹!うに 名物ぼっかけ丼をぜひご賞味下さい。

3月にオープンした、一支国博物館 黒川記章最後の作品!
素晴らしい建物に、展示物、大人から子供まで楽しめる施設です。

壱岐は今年パワースポットの発する地点になるそうです。
月読神社、住吉神社、八幡神社、男岳神社、各所にパワースポット健在!

無人島クルージングで辰の島に出かけるも最高!
潮時に磯あそびもやっています。大きなサザエやうにが採れますよ。

釣りもOK 今から旬のイサキが美味しい季節です。

6月の壱岐の予告をしました。 詳しい内容や様子は今後UPして行きます。




  
タグ :壱岐磯喜屋


Posted by 磯子 at 11:42Comments(0)前略 壱岐より

2010年05月13日

GWの珍客ベスト5

毎年GWにはなぜか?珍客が突然来る。今年のベスト5も個性的
ベスト5 行動不明の77歳のおじいちゃん

壱岐の港、観光協会で宿泊先を探している・・5月3日!一人旅?
手荷物まったく無し!博多港に船がいたので乗ってみた!
宿がなければ・・とんぼ返りする覚悟・・でふらりと壱岐に来た。
何処の宿泊先も満室で・・たまたま観光協会に立ち寄った磯子に
出会う、おじいちゃん・・ 「おじいちゃん、家に来ます?」・・・・
着いて来た・・おじいちゃん 年間契約してる仕事のお客さんの部屋
にお泊り決定!・・・お疲れの様子で到着後2時間ほど寝ていた。
夕食後、自宅に電話した方がと進めると・・携帯の充電が切れていた・・
充電器を探すが合うサイズがなかった・・・ 
博多どんたくを見に来たと言っていた。奥さんは風邪でこれなかったと・・・
翌日、壱岐観光バスにて観光3時の高速船で博多に向かう・・
部屋を片付けていたら・・見つけた!「福岡競艇場の船券!」
確かに!元気なおじいちゃんでした。 無事に帰ったのか・・勝ってるのか?
アリバイ工作の壱岐旅行か?・・・ 人生楽しく 長生きしてください。
  


Posted by 磯子 at 08:03Comments(0)前略 壱岐より

2010年05月12日

壱岐 パワースポット

パワースポット?聞いたことあるが無知でした。5月4日に体験!
ちょっと一息で、壱岐観光をしました。店長と大黒柱と愛犬連れて・・
「男岳神社」眺めが良く・・石猿が200体ほど奉納されている名所です。
壱岐の島にパワースポットは各所あるそうで、ツアーも企画されています。
まったく、知りませんでした。・・・・・・ 何も知らず男岳神社に行って
可愛いお猿にあってきました。

沢山の石猿の群集

可愛いお猿さん



景色も素晴らしく島を見渡せる高台に位置します。

が・・・・このふとどき物!の磯子 猿神社に愛犬のメロを同伴でした。
犬猿の仲!真夜中 布団に入り寝ようとウトウト・・し始めて ん!おかしいぞ!
と気が付き、・・体の異様な重さ・・ やばい!とっさに愛犬メロを引き寄せて
布団にもぐりこむ・・来たか・・・・ そう 石猿の軍団に取り囲まれています。
心の中で・・立ち去れ~と叫ぶ・・ 丑三つ時の出来事でした。
信じなくてもいいです。体験者にはわかると思います。・・・ 
翌朝、昨日は「・・・・・・」でしたと話して・・犬猿の仲にメロを連れて行ったこと
後悔しています。 たしかにメロもその後数日元気がなかった。・・・
その日のお昼にお友達の民宿に遊びに行き、パワースポットの
男岳の話を聞いて・・・「やっぱり」そうか・・ と納得しました。
間違えない・・パワースポットの名所ですが、犬は連れて行かないほうが正解です。
でも、素晴らしい名所、パワースポットです。ぜひ壱岐に来たら寄って下さい。

次回に磯子はもう一度、この場所に行き、お詫びを申し上げてきます。

懺悔・・懺悔です。
  


Posted by 磯子 at 18:57Comments(2)壱岐観光情報

2010年05月12日

BBQの正体は?

今回5月GWはBBQ三昧でしたね~ ブロがーの「みやちゃん」に頂いた
韓国特製焼肉のたれがとても好評でお肉が美味しく頂けました!感謝

磯喜屋の自動販売機の明かりを照明にして、毎晩BBQをやってました。
壱岐牛もたらふく堪能しました~ そして今回美味しいと評判の・・・

んん!正体は何? どうみても「蛙」?磯喜屋の前は田んぼです。

蛙の鳴き声が聞こえています。・・・ 誰もが蛙と信じ込むこの姿!
正体は これだ!

正確には、これだ!

うずらの親鳥です。 特製のたれをつけながら焼きます。
とても、美味しいです。一人3~5本食べられます。磯喜屋BBQでは
事前予約希望に「蛙」ご用意いできま~す。ちなみに宮崎産うずらです。
  


Posted by 磯子 at 17:19Comments(7)前略 壱岐より

2010年05月11日

四国に帰還 PM10時

只今戻りました。・・・過密スケジュールの為、壱岐のご紹介が
出来ませんでしたので、明日よりGW期間中の壱岐、磯喜屋傑作集を
お送りします。

予告 旨い!蛙から・・・・ よかよか3人娘も食べました!

磯喜屋の前は田んぼです。
  


Posted by 磯子 at 22:03Comments(4)前略 四国より

2010年05月10日

5月10日の記事

4時半無事博多の任務完了!東区の孫に会いに向かう。
電話が鳴る、お客さんから壱岐観光パンフレットの請求要件だった!
ところが明日着大分まで無理だ!でも可能性に賭けた。
クロネコヤマトにダッシュ!糟屋まで・・5時20分 明日着を確認して
メール速達便で手配完了!孫と再会したのは6時半・・・・
博多に居てよかった!壱岐に居たら明日着は無理であった!
今日初めての食事をした。

孫とも再会・・さあ~ お食事に連れて行かねば・・

スタミナ補給に激から鍋を食べに行きました。 帰宅は深夜11時・・
四国に帰るのをあきらめた!今日は孫宅へお泊りです。
  


Posted by 磯子 at 18:44Comments(0)よかよか

2010年05月10日

博多到着


ここはケゴ神社前、博多駅に向かう。最後の仕事だ渋滞してるぞ!
4時・・ 今日中に四国へは戻れない・・孫とゆっくり出来ないし・・
体がくたくた・・それに、ムカデに咬まれた足が腫れて痛みがある

10日間毎日二日酔いでした。・・・・・顔もむくんでいます・・
  


Posted by 磯子 at 15:52Comments(1)よかよか

2010年05月10日

任務終了

壱岐脱出!全員で博多に向かう
6匹と引率二名、二時から博多の仕事済ませて
四国に向かう。毎回ハードスケジュール強行。
 
 
10日間の壱岐滞在 今回も想定外の出来事にハプニング満載だった。
これだから、磯喜屋は楽しいのです。
  


Posted by 磯子 at 13:03Comments(0)よかよか

2010年05月08日

突然の来客 よかよか

明日日曜日は壱岐の最大イベント八日市があります。
天気もよく、郷ノ浦の町は賑やかです。

本日、AM9時~PM3時まで休憩のお客様4名到着 
4名の正体はそのうち明らかになるでしょう。
悲しい事に12時から葬祭セレモニーホールでの用事です。
着替えを済ませて、向かいました・・・・が1名懺悔なる
人物がいた。革靴を忘れてきている・・・ここで活躍するのが
壱岐の青年団・・すぐに電話してサイズ確認OK すぐに革靴を
持って来てくれた。今回は急な事での壱岐来島です。次回は
ぜひ観光でゆっくり壱岐をお楽しみください。
では 以上  
  


Posted by 磯子 at 11:53Comments(8)前略 壱岐より

2010年05月07日

前略壱岐より その9

最近TVに壱岐のパワースポットが紹介されたそうです。
知りませんでした、でもその場所に観光客が増えています。
3日前にその場所に磯子もパワースポットと知らず、観光しました。

真夜中の2時床に着いた時、丑三つ時・・凄い事になりました・・・・
恐怖でした・・観光イメージを壊したくないので説明はしませんが
恐怖体験の経験ある人は・・お控え下さい。・・
平気な人は大変見どころのある観光名所です。ぜひお寄り下さい。
その場所にある石の上に磁石を置くと回転が止まりません・・
その場所にある物を持ち帰った人は後悔して必ず戻しに来ます。

では、これにて 寝ます。以上
  


Posted by 磯子 at 22:02Comments(3)前略 壱岐より

2010年05月07日

前略壱岐より その8

あり得ない静けさ・・・・本日5名と素泊まりお客様2名・・
夕食が9時に終わる・・あり得ない・・・10時にかたづけ終了
でも今日まで明日から2日間、4名追加で11名となる・・
常連が集合するので賑やかな2日間となる・・これで磯子の任務完了
して、四国への帰路に着く。


孫家族一行が仕事の都合で夕方に博多に帰った。・・・・
うにを食べに来たのに・・壱岐牛のBBQを急きょお昼にして
愛犬だけ取り残されている。・・・

本日 久しぶりに ゆっくり寝ます。以上
  
タグ :壱岐磯喜屋


Posted by 磯子 at 21:52Comments(1)前略 壱岐より