› 壱岐の島 いそき家&磯喜屋 › 2010年12月
壱っ岐ょいブログ HIBACHI いそき家 ご来店ありがとう

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年12月31日

忘年会 in いそき家

今年も忘年会が終わった・・・ タクミ企画合同忘年会・・・・
ガスが開通したばかりの 
2号店 いそき家でやりました。 が・・・・電力不足のため・・・
ブレーカーが落ちまくり・・ アンペアーは年明けに大きくしてもらう
主役のタクミ企画 タクミンは毎回この状態・・・・

その後タクミンを置き去りにして・・朝3時半まで飲み歩く・・・
最後はパラダイス・・・
 

そして、博多から孫の莉桜吉もやって来る・・・前髪がなくなっている。

寝起きの不満そうな顔だが ・・・ 背が伸びている 
もちろん これで愛犬6匹も全員集合

今年の1年はとても早かった・・・・特に壱岐に来てからのこの半年
やることが多すぎて・・・時間が足らないほどでした。
民宿の年末年始の仕出で4日までドタバタやっています。

いそき家のオープンがまだ決まらない・・ 
4日から本格的に試食を始めなくてはならない・・・
ソース 家族で議論してるが・・おさまりが着かない・・・

朝は早くから・・・御節、オードブルの用意 今日は早めに寝ます。

皆様良いお年をお迎え下さい。出会いに心よりの感謝の1年でした。

  


Posted by 磯子 at 19:34Comments(2)いそき家

2010年12月28日

いそき家のシンボル

そして・・・・今日 また・・・
大黒柱が・・・・水槽を持ってきた。3台目
手洗い場の棚に飾った。・・・・・  福岡に居る娘夫婦に魚を買ってきてと
頼んでいる。・・・・・・・・・・・・・・・・みどりふぐ・・・・ いそき家は 何の店か?

でも 家族の趣味はばらばらだが・・・・・ いそき家は一致団結する。

次男坊が絶対 これが一番と言って ワイヤーで固定した

照明まで取り付けた。 マフラーのついた 自転車・・・・・・・


 ここは 壱岐 HIBACHI いそき家 
  


Posted by 磯子 at 22:26Comments(3)いそき家

2010年12月28日

いそき家 其の8

今日はガスが開通です。鉄板に火が入りました。祝い!
空焼きをして、もう一度磨き上げて・・・早速 試し焼 目玉焼き

お昼に焼きそばを焼いて食べましたが・・・・油の臭いが付いて・・
まだ・・・鉄板がいい状態ではないので、もう一度空焼、磨きをする

友人タクミン氏が高級牛を持参・・・・壱岐牛ステーキを焼いて食べていた・・

そして、夕飯 民宿のお弁当の仕出が完了 全員いそき家に集合
焼肉定食を食べた。 エビもジャガイモも焼いた。



明日はお好み焼きの試し焼をやります。・・・
30日からは・・・仕出のおせち料理の準備で・・・大変だ~今年は増えている
31日~4日まで 仕出が続きます。

いそき家 其の8

鉄板焼に必要なカウンターの換気扇 タクミン氏大黒柱が必死で取りつけた。
ダクト曲げに必死だった。天井の鉄骨が邪魔で・・・・換気扇が3台が2台に
なってしまった・・・・・ 換気扇の横断幕も別の場所で利用している。


古い老朽化で天井も弱かったが・・天井鉄骨を支えとしてなんとかエアコン
も取り付けた・・・唯一新品である。電化製品エアコンと冷蔵庫だけ新品です

民宿に2年半滞在してる1号室の住人O氏は漫画が大好きで・・・すべて
磯喜屋に寄付していただいているので・・・・半分 いそき家に持ってきた。

そして、大黒柱が 次男坊のために一生懸命作った!包丁立て 
次男坊がマイ包丁の型紙7本を持参 それがピッタリ収まる 包丁立てです。


 大黒柱はいそ子の無理難題に・・・いやな顔はするが・・一生懸命
作ってくれます。手抜きの無い 精密な計算をしながら 突然の思いつき
にも またか?といいながら・・・・ 材料も余ったものを使ってと無理ばかり
言ってますが・・・・ 大黒柱に感謝しています。
  


Posted by 磯子 at 22:13Comments(0)いそき家

2010年12月27日

いそき家 其の7

今日、近くの洋装、布地販売店にお願いしていた、座布団が完成
いそき家の椅子 ベンチシートの幅が120×33センチと小ぶりな為・・
市販の座布団が無くて・・・学童用のクッション材を20個取り寄せて
洋裁が得意な奥さん(いそ子の近所)布地販売をされているので
頼みに行くと快くOK たった3日で20個の座布団をすべて手縫いで
作っていただきました。・・・・・・裏話をすると・・・・ナイス天神のおばさまです。

これで、お尻が冷えません   感謝です。時々遊びに行ってます。

いそき家 其の7

HIBACHI いそき家 は鉄板焼メインのお店です。・・予定です。
メインの15mm鉄板 調理用の鉄板です。もちろん中古ですが・・・

カウンターにも鉄板があります。 全面カウンターに設置の予定が・・・
壱岐の友人達の話の中で・・・壱岐に鉄板で自分で焼いて食べる習慣?
がないお好み焼きもお皿で出る・・?? 自分では焼かない!・・・?
と言う話が多く、一部はカウンターのみにしました。手作りです・・・
タクミン氏や大黒柱、大工の小島さんにご協力頂きました。

そして、3箇所テーブル席にも鉄板付き  もちろん中古ですが・・・

磯喜屋店長、次男坊、大黒柱が3日がかりで鉄板を磨き上げました。

そして カウンターのでっぱりが気になっていた・・・・がタクミン氏のお陰で
スッキリしたカウンターに修正してくれました。本職が大工だと忘れてました。
 壱岐 タクミ企画 代表 タクミン氏 感謝

今のところ・・・新品の物は何一つ無い!でも新品の様に生き返させる!
とても、楽しいことです。遣り甲斐があります。 そして一つ一つ大事に思えます。

ちなみに メイン鉄板15mm・・・・運送中に落下! 重量は80K以上・・・

鋼鉄の支えが折れるほど・・・電話で運送会社からお詫びの電話が即ありましたが
3箇所ほど破損はあったが・・・・・こんな重いもの一つ間違えれば 事故、怪我に
つながったかも・・・・ 特注品の中古の為 代替も無くて・・・ 鉄工所で溶接!
壊れた部品を取り寄せて、なんとか安く修理出来た。請求は運送会社ですが・・
怪我が無かったことを幸いとして・・・ 明日 ガスが開通します。
無事 ガスが出ますように 祈ります・・・ 

 さあ~ 明日はガス開通式です。 メインの材料が届いていないので・・
何を試し焼するか・・・・  そろそろ いそき家の全貌が明らかになります。
期待するようなお店ではありません、でもいそ子家族の一致団結+タクミン
そして・・・早く参加したい 福岡の娘夫婦 まだまだやることはあるぞ!
  


Posted by 磯子 at 20:58Comments(3)いそき家

2010年12月26日

いそき家 其の6

家具のタイル貼りもその上のタイル貼りも完成 キッチンへの仕切り
ドアも完成 大黒柱お手製です。 これでほぼ任務完了です。
 

いそき家 其の6


これが 元の状態の入り口です。25年前のアルミドアです。
傷も多く、シール等で汚れていました・・・が取り替えるには 予算が無い・・・
塗り替えを考えたが・・・アルミへの塗装は技術が必要で特殊な塗料に
なる為・・失敗を恐れた・・・・ 同じ寸法のアルミドアは現在生産されていない
ため、オーダーサッシとなり割高・・・でもこのままでは 使えない・・

近所の木工所に泣きついた 予算がありません 引戸のみ作ってください。
アルミ枠はそのままで中に納まる木製の引戸を作ってもらえた。

周りのアルミ枠は・・ダイノックシートを同じ木目調で貼ってみました。
粘着シートにドライヤーを当てながら折込をしていった・・・1日かかりました。


そして 入り口引戸完成です。ガラスはすべて透明でしたが・・・これに
好きなガラスシートを貼り付ける・・・ ここで応援部隊が来てくれた。
民宿に宿泊中のお客様です。何度も空気が入り張替えをして
苦労していた・・・・が空気穴も雨の雫みたいで これも有りと思います。
NTTのWs様 ありがとうございました。

でも 一番嬉しかったのが・・・毎日家族でいそき家改装中で迷惑ばかり
かけたのに・・お疲れ様といって Wsのお二人にお食事を作って頂いた事

 
 ご協力を心より感謝します。出会いに感謝です。
  


Posted by 磯子 at 20:11Comments(0)いそき家

2010年12月26日

いそき家 其の5

午後から掃除が始まった。掃除機をかけて水ぶき スチームモップ
  

いそき家 其の5

そして テーブルの補修 テーブルは中古です。元の状態は・・・
 
傷だらけで 塗装もはげていました。
角や傷を大黒柱にカンナをかけてもらい プライマーを塗り
これも必死で家具用シートで塗装のはげをカバーしました。

蓋も大黒柱に作ってもらいました。

足元の塗装が剥げているので・・店長とお友達が現在塗装中です。

大黒柱も厨房との仕切りのためのドアを製作中です。
  


Posted by 磯子 at 15:32Comments(4)いそき家

2010年12月26日

いそき家 タイル張り完成

本日の午前の作業 家具へのタイル張り完成!
これで、フライヤーの熱 汚れを防止できる 午後からは天井にも
汚れ防止の補強をすることにした。
 



磯喜屋店長と友達も応援に来た 掃除に取りかかってもらう。

  


Posted by 磯子 at 12:50Comments(1)いそき家

2010年12月26日

いそき家 其の4

ここ3日、冷え込んでいま~す。壱岐でもちらほら雪が降りました。
2号店 いそき家はまだ電気動力(エアコン)がまだ入ってないので
ストーブを2台焚いてます。 ギリギリ27日開通電・・・電話も同日

昨日はやっと!ガス!水道工事が終わり 火曜日にはプロパンガスも
設置の見込みで ほぼすべての工事が完了します。

今日はフライヤー(油)の設置した場所に棚があるので・・
熱除けと汚れ防止のため、家具にタイルを張ることにします。
前回のタイルが余っているので活用します。まずは朝一にストーブを
付けにいそき家にやってきました。

いそき家 其の4

いそき家 子供から大人まで入れる気さくな 食堂 が 目的だったが・・
家族の趣味の不揃いのため・・・ 目的が大幅に狂っている。

まず、それを強調したのが 次男坊 23歳・・・・・・・
洗い場が・・・・ジャマイカにペイントされた!
 

そして・・大黒柱  愛媛から持ってきた。愛魚達・・・・エビ 熱帯魚
水槽の重みに耐えられる 丈夫な棚を制作中・・・
 
出来上がった 棚に あまった家具用シートをいそ子が必死で張った。 完成


最後にいそ子の趣味 昭和の時代に・・・・
沢山の駄菓子を置きたい・・・が開店までに皆が食べている・・
 
 追伸 分かりますか?パセリさん送っていただいた・・・ペコちゃん

棚は友人タクミンがいそ子のリクエストに答えて作ってくれた。ので
オイルステンでペイントしてアンティーク調をイメージした。

いそき家 の店内イメージカラーが 茶色 になった。・・・・・
茶色のペンキ7L缶を 使い切っただけである。 

本日貼る棚の裏側 フライヤーの側面なので タイルで補強します。
棚も大黒柱、タクミンの共同制作 大黒柱の水槽台も今ではこの状態
天井にヘリコプター ここにもラジコンカーが・・・・・・
 


 いったい いそき家の全貌は?
  


Posted by 磯子 at 10:06Comments(1)いそき家

2010年12月25日

いそき家 其の3

おはようございます。コメントを頂いてる皆さんありがとうございます。
まだまだ、追い込み作業中のため、お返事が出来なくて
ほんとうに すみません 磯喜屋の方も年末の準備で慌しく・・
1日24時間が 30時間欲しい・・・ 睡眠時間が5時間欲しい気分です。

いそき家 其の3 
天井もペンキでなんとかカバーできました。これでやっと大工さんが
来てくれます。 遠くは対馬から民宿のお客さん「大工の小島さん」
がいそき家の為に応援に来てくれます。地元壱岐の大工さん
そう・・友人のタクミン氏は忙しくて無理なので・・・

 

 

大工さんと大黒柱、磯喜屋店長、いそ子 1週間毎日頑張りました。
使える材料は無駄なく使う!古いものでもリフォームする!
端切れの材料も無駄なく使う・・やれば出来るの精神です。


大黒柱と店長といそ子 調理台の前のタイル貼り・・・・目地塗りに
苦労しました。・・・・有り合わせのタイルで なんとなくお風呂場みたい・・


手が指がセメン負けしました・・荒れて・・切れて 血が出ました。
でも 達成感があり、楽しく、無駄なく、安く ・・・・・・・・です。

毎晩、大工の小島さん遅くまで仕事してくれました・・感謝です。
そして、民宿に宿泊中のお客さん達も沢山ご協力頂きました。
  


Posted by 磯子 at 09:22Comments(2)いそき家

2010年12月23日

いそき家 其の2

床のクロス剥ぎに1週間近く掛かり・・・次に取りかかるは!天井
建物が古く石膏ボードの様です。・・・ 水漏れか・・シミが多い・・築30年
シミを隠すため・・予算削減のため・・ペンキを塗る事にしました。

2度塗りして・・でこぼこや穴はパテで埋め込み補強した。
首と片・・そして腕が痛い・・・3日で何とか出来ました。

天井には以前の店舗の蛍光灯・・・使える・・・ 翌日スプレーを買ってきた。
ブラックつや消しでペイントした。5台も使える蛍光灯に変身させた。

やれることはやる!使えるものは使う もらえるものは貰う!根性です
。  


Posted by 磯子 at 22:53Comments(1)いそき家

2010年12月23日

いそき家 其の1

店舗契約は11月1日 いよいよその日から行動開始です。
以前5年ほど前はおもちゃ屋さんだった店舗 広いがかなり・・・
痛んでいます。壁紙は継ぎ接ぎのボロボロ・・天井もしみだらけ・・・
床も剥げています。・・・が 遣り甲斐がある・・・・
まずは磯喜屋店長と2人で壁紙をすべて剥がす作業に取りかかりました。
これは1日で完了・・・だが強敵は床だった・・・・接着剤でコンクリートに
張り付いた 床材を剥がすに7日はかかった・・・・ 専用のスクレーパーと
トンカチを持って・・・手から血が出た・・・ 専門の業者に頼めばよかった・・
と後悔したが・・・絶対自分達でやると決めていた。
 

朝、民宿のお客さんが出てから~4時まで 体中筋肉痛になるほど頑張った。
  


Posted by 磯子 at 22:41Comments(0)いそき家

2010年12月23日

いそき家の監守 来店

初めて いそき家の監守 トータルコーディネーターが来店した。
居心地がよさそうです。おとなしく座っています。
 



本日はテントの設置です。

イメージはこれです。


店舗の前にお茶屋さんがあります。久保茶舗

昨日から空くじ無しの謝恩抽選会が行われており、いそき家賞もあります。
店主がいそき家の名刺を配ってあげると宣伝してあげると申し出てくれて
あ~感謝です。だが・・・・・まだ名刺がないので 急遽・・磯喜屋のティシュに
慌てていそき家のシールを作り貼りました。いそき家賞は・・・
愛媛みかんです。 そ~と 盗み撮り・・1等賞が当たったようだ・・・毛布

 大当たりが出たときは看板孫のひかる君が太鼓を叩きます。
 
いそき家に毎日遊びに来てくれます。

過疎化になっている壱岐ですが・・いろいろと皆さん頑張っています。
いそ子も頑張ります。やれることは自分でやる、恥も描くし 画も描きます。

 そろそろ・・内装が仕上がっています。が・・・家族の趣味がバラバラです。
  


Posted by 磯子 at 10:27Comments(1)いそき家

2010年12月21日

エアコン取りつけ

毎日、コツコツとHIBACHI いそき家の改装工事をやってます。
今日は天井エアコンの取り付けです。4馬力・・・・大きい
近所の電気屋さんが来てくれます。でもかなりの重量もあるので
応援が必要だ・・・・・ 磯喜屋店長5連休で博多に遊びに行ってる
次男坊も仕事だ・・  頑張らなくては・・・・・・・・

準備OK  今日は民宿も忙しい・・・ 

では、8時だ 行動開始
  


Posted by 磯子 at 07:53Comments(1)いそき家

2010年12月19日

HIBACHI いそき家 名刺が出来た。

いろいろと 2号店いそき家のデザインを考えて・・・
磯喜屋が蛸を強調していたので・・今度は烏賊で行こうと決めた。
屋号は 家族の批評はかなり不評で・・・したが
「HIBACHI いそき家」に強行決定した。
 

まずはご挨拶の名刺のデザインとポイントカードのデザインが
やっと出来上がり  友人のMIWAちゃんに印刷依頼を頼んだ
とても可愛い・・イメージどおりの名刺が出来上がりました。
友人 MIWAちゃんに感謝します。

表側 

裏側

HIBACHI ISOKIYA

ISOKIYA の中には IKI(壱岐)があります。
たぶん 説明がないと分からないと思うけど。
  


Posted by 磯子 at 23:25Comments(1)いそき家

2010年12月18日

ブログ再開します。磯子

みなさん ご無沙汰です。元気でいました。by 壱岐です。
かれこれ・・・ブログ更新が止まって4ヶ月・・・ ご心配をお掛けしました。

まもなく オープンです。磯喜屋2号店 1月後半オープン予定ですが。

今度は HIBACHI 「いそき家」 です。 
屋号にとても家族の非難を浴びたが・・

この2ヶ月 家族全員で改装準備をしてきました。
民宿のお客さんが私どもの為に夕飯を作ってくれたり・・
壁紙を手伝ってくれたり・・・ガラスフィルム貼りや・・
 友人のタクミン氏が日曜大工でせっせとボランティア
手の皮がむけて・・血が出て・・・セメントで手が荒れて・・
毎日、ペンキで汚れまくり・・・ 筋肉痛になりながら
それでも 家族が協力して内装が出来上がりました。

この2ヶ月の記録を徐々にUPして行きます。
またみなさどうぞ よろしく御願い致します。 
これからも 民宿 磯喜屋 そしてHIBACHI いそき家 を
  


Posted by 磯子 at 12:23Comments(6)いそき家