2010年05月14日
今が旬です。うに
雲丹の季節です。旬ですよ 甘みが出て美味しいです。
壱岐芦辺町にある「はらほげ食堂」、に食べに行ってきました。

特製の雲丹醤油を掛けて頂きます。「生うにぼっかけ定食」です。
ボリュウームは少し物足りないかも知れませんが・・

すぐ側には 壱岐の名所 「はらほげ地蔵」があります。

勝本町の磯あそび体験ではサザエや雲丹が採れます。
雲丹はその場で割って身を味わえる 塩の加減で抜群です。
壱岐芦辺町にある「はらほげ食堂」、に食べに行ってきました。

特製の雲丹醤油を掛けて頂きます。「生うにぼっかけ定食」です。
ボリュウームは少し物足りないかも知れませんが・・

すぐ側には 壱岐の名所 「はらほげ地蔵」があります。
勝本町の磯あそび体験ではサザエや雲丹が採れます。
雲丹はその場で割って身を味わえる 塩の加減で抜群です。
Posted by 磯子 at 19:22│Comments(3)
│壱岐観光情報
この記事へのコメント
6月の 壱岐行きの為に ダイエットしなければ~~~
うにをいっぱい食べたいので・・・
うにをいっぱい食べたいので・・・
Posted by 瑠璃ママ at 2010年05月14日 21:24
うに のうんちく
タウリンが豊富、効用には、貧血予防、心臓の働きを強くする、血圧を下げる、不整脈の改善、動脈硬化の予防、肝臓機能の強化などが挙げられます。
タウリンを多く含んでいるのは、カキ、ホタテ、ハマグリなどの貝類、イカ、タコ、ウニなどの軟体動物。 牛肉・豚肉にはほんの徹量しか含まれていません。貝類、イカ、タコ、ウニなどにはコレステロールも多く含まれていますが、タウリンには血中コレステロールを下げる作用もあるので、心配は無用なのです。
ウニ独特のオレンジ色の鮮やかな身は、エキネノン・エキノクロールAという物質によるもので、食欲をそそるだけではなく、野菜などに含まれるベータカロチンに似た働きをします。 ちょうど、ビタミンAのような働きなので、皮膚や粘 膜を健康な状態に保ち、老化予防・がん予防にも効果があります。
その他にも、たんぱく質・脂肪・グリコーゲン・タウリン・鉄分・ビタミン類が含まれていることから、目の疲れ、貧血予防、血圧低下、不整脈の改善、動脈硬化予防、肝臓機能強化、また、美肌にも効果抜群です! 以上 うにを食べよう!
タウリンが豊富、効用には、貧血予防、心臓の働きを強くする、血圧を下げる、不整脈の改善、動脈硬化の予防、肝臓機能の強化などが挙げられます。
タウリンを多く含んでいるのは、カキ、ホタテ、ハマグリなどの貝類、イカ、タコ、ウニなどの軟体動物。 牛肉・豚肉にはほんの徹量しか含まれていません。貝類、イカ、タコ、ウニなどにはコレステロールも多く含まれていますが、タウリンには血中コレステロールを下げる作用もあるので、心配は無用なのです。
ウニ独特のオレンジ色の鮮やかな身は、エキネノン・エキノクロールAという物質によるもので、食欲をそそるだけではなく、野菜などに含まれるベータカロチンに似た働きをします。 ちょうど、ビタミンAのような働きなので、皮膚や粘 膜を健康な状態に保ち、老化予防・がん予防にも効果があります。
その他にも、たんぱく質・脂肪・グリコーゲン・タウリン・鉄分・ビタミン類が含まれていることから、目の疲れ、貧血予防、血圧低下、不整脈の改善、動脈硬化予防、肝臓機能強化、また、美肌にも効果抜群です! 以上 うにを食べよう!
Posted by 磯子 at 2010年05月14日 21:30
このお地蔵さんに会いたい。
うにには、もっと会いたいと胃袋が申しております。
うにには、もっと会いたいと胃袋が申しております。
Posted by パセリ
at 2010年05月14日 23:10
