› 壱岐の島 いそき家&磯喜屋 › 2010年02月
壱っ岐ょいブログ HIBACHI いそき家 ご来店ありがとう

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月28日

津波警報で車を非難

四国です。在住地では消防車が出て津波警報発令に伴いの注意を
呼びかけていますので、海岸に車を駐車してあるので、非難します。
被害が無いことを願います。
  


Posted by 磯子 at 13:00Comments(5)前略 四国より

2010年02月27日

消えた灯

悲しい事故、若いお母さんが運転ミスで・・・
一人残された小学生の息子さんをまともに見ることが出来なかった。
馬鹿や、笑顔で帰ってくるんやろ、なんでこんな姿で戻ってくるん!
まだ、37歳 明るい笑顔が浮んで・・ 突然のことで言葉も出てこない


 また、月曜には明るい話題をお届けします。
   ご了承下さい。
  


Posted by 磯子 at 20:08Comments(3)前略 四国より

2010年02月24日

作品紹介 番外編

12、13年ほど前かな~ 男前だったな~寺尾関 愛媛出身 玉春日関




来年あたり・・またこっそりロビー展でもやろうかな~ 

  
タグ :磯喜屋磯子


Posted by 磯子 at 15:51Comments(8)芸は身の仇

2010年02月23日

小さなジャスミン

楽天出展記念の「小さなジャスミン」の店長お勧めハーブティーを
ゲットしていた。見逃さない・・でもジャスミンさんには磯子もバレバレ
だった。熊本のパセリさんもちゃっかりゲットしていた。・・


すみません・・・ハーブティーに合う急須が無くて・・やかんです。
おしゃれに飲めない・・磯子です。イメージ損害ですみません・・


 「小さなジャスミン」さんの次の企画をまた心待ちにしている。
 通販生活を送る、磯子です。 ↓ 要チェック!

 
  続きを読む


Posted by 磯子 at 22:22Comments(5)よかよか

2010年02月23日

莉桜吉

久しぶりにまごの莉桜吉の写真が送られてきた。
やはり藤岡弘カットのままです。お正月に切った前髪が伸びている
10ヶ月か・・4月に1歳になるのか・・早いな~


ママの靴下は美味しいかい?・・・ みかんジュース送ったぞ!

この時期から磯喜屋は宴会が多く、今一人で頑張っている店長は
お疲れ気味・・・ 磯子は今日、じゃこカツ60枚作りました。必死・・
おつまみ用に壱岐に送ります。みかん山の手伝いもあるので・・
3月13日には20人の女性ばかりの宴会があるので・・・
磯子も壱岐に向かいます。・・・・・ ちょっと予定外 事務仕事が
溜まっている・・・・ 「芸は身の仇」中断・・・・ 不満そうな作品・・・

  


Posted by 磯子 at 21:55Comments(4)前略 四国より

2010年02月22日

お待たせしました。

どうも、ももちゃん、パセリさんお待たせしました。
受注生産の額縁だったので、お時間がかかりましたが
到着しましたので、額装完了で、明日発送できます。
やっぱり、額も画の一部で、気に入った額に入れると
素人の画でも良く見えるものです。「桃の節句」は明るくなり
ゆなママのももちゃんも落ち着いてモダンです。
パセリファミリーもグリーン系の明るい額で場所を選びません
 


明日から、また友人の蜜柑園のお手伝いに2日ほど頑張ってきます。
  


Posted by 磯子 at 12:21Comments(7)前略 四国より

2010年02月21日

岡山桃太郎軍団 ふたたび

岡山の桃太郎軍団四国再上陸 また磯子に電話がありまして
会いに行ってきました。by大洲 (四国)皆さんと8月にし再会して
違うメンバーで再上陸でしたが、磯子にお電話頂き、急遽 2時間かけて
皆さんと再会しました。楽しい食事会、大洲の蔵ダイニング油屋
蔵の雰囲気と古民家の雰囲気と現代のセンスが融合したお店
お昼時でお客さんが多いため撮影は遠慮しました。
 
 
すぐ側にある、昭和の赤煉瓦資料館にレトロなおもちゃのお店
 
ただ、ただ、出会いに感謝・・ ありがとうございます。
壱岐が楽しかったと、いつまでも磯子にお電話頂き、四国に
わざわざ、出向きお電話頂く、岡山桃太郎軍団の皆様に心より感謝
今度は、磯子が岡山に遊びに行きます。
  


Posted by 磯子 at 16:19Comments(1)前略 四国より

2010年02月19日

ど!根性みかんジュース完成

1月半ばに収穫した、ど!根性みかん (完熟みかん)
みかんの収穫期は12月前半ですが、みかんの木に完熟状態まで
留まった、振り落としても落ちなかった、ど!根性みかんの
ジュースが搾りあがりました。すぐに絞ると皮の苦味が出る、
一番美味しいみかんの絞り頃にジュースにしました。
 まずは、味見・・・ 超~激うま 甘い~ 本物の100%無添加
のみかんジュースです。 この味を皆さんにも味わって欲しいほど
「ど!根性みかんジュース」 今年は、壱岐 磯喜屋のお客様に
 朝食時に朝の栄養ドリンクとしてお出しいたしま~す。


この1本に みかん30個以上使われています。ビタミンC満タン
大黒柱と2人で1本すぐに飲んでしまいました。 超~激うま自信作です。
正直、一口飲んで 甘~い 最高~と 今まで飲んだ中で最高です。
  


Posted by 磯子 at 21:37Comments(7)前略 四国より

2010年02月18日

中村主水 


ご冥福を祈ります。突然の訃報に言葉が見つからないほど ショック
又、一人素晴らしい 役者がいなくなった。
 

 好きだったな~ 名セリフ 私はこの語りが好きです。

一掛け二掛け三掛けて、仕掛けて殺して日が暮れて、
橋の欄干腰おろし、遥か向こうをながむれば、この世は辛いことばかり。
片手に線香、花を持ち、おっさん、おっさん何処行くの。
わたしは必殺仕事人・中村主水と申します。
「それで今日は何処のどいつを殺ってくれとおっしゃるんで」
  


Posted by 磯子 at 22:43Comments(2)芸は身の仇

2010年02月17日

We Are The World Haiti 完結偏


We Are The World Haiti ミュージックビデオダウンロード
深夜2時25分に無事完了 夕方の6時45分にはじめて8時間近く
本日はWe Are The World Haiti を見ながら1日を過ごす・・

 一言で言うと素晴らしい 感動する。 MJに敬意を 
 「助け合おう 僕らみんなで」 「愛は世界で一番大切なものだ」
   MJの名言より・・・・ 

芸は身の仇 進行状況60%までたどり着く、いい歌を聴きながら
筆も捗ると思うが、たぶん 疲れて磯子がダウンロード・・居眠りしそう・・

前回と比べると へそがある。乳首も
  


2010年02月16日

We Are The World Haiti その後

ダウンロード中 現在11時 176,6MB 中 現在101MB完了
残り時間4時間の表示・・ 今更中断できない・・深夜3時まで・・
惨い・・ 
  


Posted by 磯子 at 22:55Comments(0)前略 四国より

2010年02月16日

We Are The World Haiti


ダウンロード開始 6時40分 楽しみだミュージックビデオダウンロード
We Are The World Haiti 30分経過・・ダウンロード状況を確認!
残り時間・・・・あと7時間  信じられない ISDN回線 回線が切れない
事だけを祈る。 光がうらやましい・・・嫉ましい・・・ ここは日本か?
四国の片田舎暮らしです。YOU TUBE 動画なんか見れない・・
あと、6時間45分 我慢する。 ブログ見てると時間がにロスが出る。
これにて


  


Posted by 磯子 at 19:27Comments(0)前略 四国より

2010年02月16日

作品紹介 

幻の作品 その1 石原裕次郎 12年ほど前の作品です。8号F
作品を描き続けるためには、いろいろかかる材料費のために、時々
オークションに出すこともある。有名人を描いて商売しようとはまったく
思っていない、が絵具代のためには手放すこともある。
オークション参加 5分足らずで 即売した・・・・・ 凄いマニアがいた。
オークションサーチで「石原裕次郎」にチェックを入れている!凄い!
「世界で自分しかもっていない、1点だけの裕次郎」 凄いマニアだった。
画を無事引渡し送ると、部屋に飾られた作品、コレクションの画像添付
頂いた。・・・・・・マニアだ すべて 部屋の中が裕次郎だった。恐ろしいほど



オークション出展はその後やめた、展示会でヨン様は熱狂的ファーンの
情熱に負けて、手放した。 1週間の展示期間中毎日見ていたそうだ・・・
金銭ではなく、物物交換で30kのお米とぶどうにに変わった。
ヨン様 であった。今もファーンだろうか?たぶん冷静に戻っているだろう。
  


Posted by 磯子 at 15:51Comments(3)芸は身の仇

2010年02月16日

なんしゃん

磯子在住地、四国の片田舎のお祝い事、公民館で主催者の父親の
挨拶、23年前 この頃はまだ、磯子は地元の言葉に慣れるのに必死

 挨拶 「まあ~ 今日は なんしゃんに、なんしゃんしてもろて
ありがとうございます。まあ~がいな事もなんしゃんもないけど 皆さんゆっくり
なんしゃん しちゃんなはいや。」 終わり  拍手

 翻訳 「今日は皆さん、42のお祝いに来て頂いて、ありがとうございます。
豪華なご馳走もありませんが、お時間があるまでゆっくり楽しんで
下さい。」 

 翻訳無しで、呼ばれたみんなが拍手していた。・・・不思議だった。
 「なんしゃん」ですべてが理解できる 地域である。
 そして、初めに磯子に地元住民からかけられて一言が
 住民 「われ、何処から来たんぞ、われ、何処の子ど!」
 翻訳 「あなた 何処からやってきたの? 何処の家に嫁いできたの?」

 25年前 サリアンと言う当時珍しい、新型の赤いスクーターに乗っていた。
 住民に呼び止められる、「〒ゆうびんやさん これ 出しちゃんなはいや!」
 磯子は〒局員だと思われて、ポスト配達人だった。

 今では地元の言葉が 磯子のなんしゃんです。  


Posted by 磯子 at 11:58Comments(4)前略 四国より

2010年02月15日

お食事会にご招待

1000円の缶コーヒーに撃沈していたが・・みかん農園の方と友人と
夕方お食事会に誘って頂いた、大黒柱もご同伴で楽しく飲めた。
芸は身の仇は筆がもてない状態・・ 楽しいお酒でした。
つり銭の出ないパーキングで1時間1000円より、ましかな?と
自分に言い聞かせ納得して、今日はこのまま、寝ることにする。
のりおママおやすみなさい。
  


Posted by 磯子 at 21:26Comments(2)前略 四国より

2010年02月15日

1000円の缶コーヒー

今日はみかんの選別の手伝いで夕方みかん工場にジュースを
絞りにいく予定で・・ 喉が渇いた。コーヒーを自販機で買う
1000円入れた 2時間後作業終了で、飲み物を買おうとした。
小銭が無い・・・ 自販機からお釣りを取り忘れた。・・・悲しい
とても悲しい・・ 誰かが喜んでいる・・悔しい・・
 
  


Posted by 磯子 at 16:11Comments(6)前略 四国より

2010年02月14日

バレンタイン

博多の麻美蔵(娘)から、大黒柱にチョコが届く・・いや磯子に届く
どう見ても 磯子に送ってきたと思われるので・・平等に中身は大黒柱
容器は磯子にと分けることにした。


この2日間 アルコールの誘惑と戦いながら、作業を進めるが・・
2日前と変わっていないと思われそう・・・極細の筆に持ち替えて、1mmの
調整を地道に行っている。 まだ、お腹のふくらみが足らない・・
まだ、横綱の品格が欠ける、平面的だ、背景との調整を考える・・
2日前 → 14日午後の状態
 → 

地道の積み重ねが大事だと思うが・・ 肩こりの痛みに気分が不調
  


Posted by 磯子 at 16:33Comments(8)前略 四国より

2010年02月14日

熊本 パープルモンキー


磯喜屋のお客様のご紹介です。毎年6月に行われる壱岐サイクルフェスタ
にチームで熊本からお見えになるパープルモンキー ご一行様です。
連続8年 YUKARIさんは女子の部で優勝 V8 今年は絶対 V9


帰りに来年のご予約を頂くので、空き室は2部屋です。
フェスタ参加予定のよかよかのレーサーの皆さん、お早めにどうぞ!
ご予約下さい。 レース当の荷物のお預かり、シャワー利用できます。
磯喜屋はレーススタート会場から自転車で8分ほどです。

レース前の下見、練習にもどうぞ、ご利用下さい。
 壱岐 民宿 「磯喜屋」サイトはこちらからどうぞ 

熊本 ロードレーシングチーム パープルモンキー
  


Posted by 磯子 at 11:50Comments(0)前略 壱岐より

2010年02月13日

食材 新鮮

美味しいおかずや、よだれの出そうなスイーツを頂く事は無いが
捕りたての魚を頂いた。 はげまんちょ(かわはぎ)と太刀魚
太刀魚は明日の夕食用に煮付けの準備、はげは汁用に調理
太刀魚の身の少ない尻尾の部分は身だけをから揚げにして
カルパッチョ風のサラダにしてみようと思っている。

 
  


Posted by 磯子 at 19:23Comments(4)前略 四国より

2010年02月13日

夕飯完了

今日は誰かのせいで少しお酒が残り・・筆を持つ気になれず
1日ぼーと、して過ごす。1本のつもりが2本・・3本・・
おかげで熟睡・・ 肩こりが少し楽になった。 

夕飯完了! 風呂の準備して 大黒柱の帰りを待つ。
なまこ が なまこ酢に
 →  
ごぼうチップ が 甘辛ごぼうに 
 → 
アマギ(魚)を頂いたので 三杯酢に

畑のカリフラワーを茹でて、味噌汁で完了

肉を食べないので、毎日野菜、魚の食生活・・

  


Posted by 磯子 at 16:50Comments(1)前略 四国より