
2011年03月12日
看板完成
やっと出来上がった。苦心作 大型看板
後はこれにアイアンの飾りとブリキの植木鉢を取り付けて
レトロな照明を付けようと・・・・思っているが センスは良くない

やはり・・・控えめな看板であるが・・・・ 店の統一感はあると思う

だれも 褒めてくれないが・・・・・ そのうちに シャッターに
画を描きたい・・・・・ やるかもしれない そのうちに
後はこれにアイアンの飾りとブリキの植木鉢を取り付けて
レトロな照明を付けようと・・・・思っているが センスは良くない

やはり・・・控えめな看板であるが・・・・ 店の統一感はあると思う

だれも 褒めてくれないが・・・・・ そのうちに シャッターに
画を描きたい・・・・・ やるかもしれない そのうちに
2011年03月12日
地道な努力
定休日が決まったが 未だにまともと定休日を取っていない
定休日のお知らせ看板がまだ無いからだ・・・・・
そう思い・・・営業時間と定休日、電話番号を分かりやすく
やっと・・・今になって出そうと思った。ひっそり営業もいいが・・
分かりやすく表示するのは当然の事で・・・で予算も無いので
作ることにした。 タクミンにデザインのイメージを伝え・・・
板を切ってきてもらいました。 昨日誰も居ない時に・・・
せっせと板地に色を塗りました。今日は文字入れをやっています。

看板は2mの高さがある 大型です。

アンティークが基本なので 紙やすりで文字を擦ったり・・・・
スポンジで色を着けたり・・・・ お陰で人前に手が出せません
また・・・ペンキだらけになりました。
定休日のお知らせ看板がまだ無いからだ・・・・・
そう思い・・・営業時間と定休日、電話番号を分かりやすく
やっと・・・今になって出そうと思った。ひっそり営業もいいが・・
分かりやすく表示するのは当然の事で・・・で予算も無いので
作ることにした。 タクミンにデザインのイメージを伝え・・・
板を切ってきてもらいました。 昨日誰も居ない時に・・・
せっせと板地に色を塗りました。今日は文字入れをやっています。

看板は2mの高さがある 大型です。

アンティークが基本なので 紙やすりで文字を擦ったり・・・・
スポンジで色を着けたり・・・・ お陰で人前に手が出せません
また・・・ペンキだらけになりました。